スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫さん。高畑勲・宮﨑駿という名監督とともに数々のアニメーションを世界に届けてきた鈴木さんが、何を見て、何を読んで、自身を確立してきたのかを紐解ける展覧会『鈴木敏夫とジブリ展』が京都文 […]
20年の歩みを、魂で体感せよ―――漫画家 久保帯人氏が15年間、「週刊少年ジャンプ」で連載しつづけたバトル・アクション漫画『BLEACH』。その誕生20周年を記念した原画展「BLEACH生誕20周年記念原画展 BLEAC […] 続きを読む
国芳から弟子たちへ−幕末明治に「芳」の系譜あり!―――幕末から明治にかけ歌川国芳の個性が弟子たちにどのように継承されていったのかをたどる展覧会「挑む浮世絵 国芳から芳年へ」が現在、京都文化博物館で開催中です。(〜4/10 […] 続きを読む
昨年、クイーンは50年周年を迎えました。今なお輝きつづけるスーパーバンドの軌跡を、彼らの音楽とともにたどる展覧会「QUEEN50周年展 −DON’T STOP ME NOW−」が、大丸梅田展で開催中です。(〜5/9) 会 […] 続きを読む
古代から現代まで、約50万点にものぼる文化財を所蔵するエルサレムのイスラエル博物館。同館が誇る珠玉の印象派コレクションが来日する展覧会「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜―モネ、ルノワール、ゴッホ、ゴーガン」があべの […] 続きを読む
顔・顔・顔・顔・顔。どこを観ても「かお」でいっぱいの展覧会「tupera tupera のかおてん.」が現在、あべのハルカス美術館で開催されています。(〜11/7まで)。 顔の楽しさを届けてくれるのは、絵本を中心に活躍し […] 続きを読む
コマ撮りアニメ、ミニチュア、トリックラクガキという3つの分野で活躍するマルチアーティストMozu。高校2年生のときに自分の部屋を再現したミニチュアがSNSで話題となり、独自のクリエイトをスタート。現在はInstagram […] 続きを読む
19世紀末から20世紀初頭に活躍したうランスの彫刻家フランソワ・ポンポン。生態をとことん観察したうえで単純化した、数々の動物彫刻はシンプルでありながら躍動的。ポンポンの手から宿った命が輝いています。 京都市京セラ美術館で […] 続きを読む
スイスを拠点に国際的に活躍する現代アーティスト、ピピロッティ・リスト。1980年代のミュージック・ヴィデオの手法を発展させつつ、心地よさとユーモアに彩られた鮮やかな映像インスタレーション作品で、美術における新しい映像のあ […] 続きを読む
承久3年(1221年)に起こった「承久の乱」。後鳥羽上皇が北条氏率いる鎌倉御家人に合戦で敗れ、隠岐に流されたこの前代未聞の事件から、今年で800年。近年、進展が著しい当該期の最新の研究成果を踏まえ、この時代に活躍した人々 […] 続きを読む