映画『はざまに生きる、春』宮沢氷魚さんインタビュー「映画を観ている時間だけでも、おだやかに過ごしてもらえたら」

あなたが分からなくて、あなたを知りたくて、わたしの恋が始まった――― 発達障がいをもつ画家と空気を読みつづけてきた雑誌編集者の出会いと葛藤を描く純愛映画『はざまに生きる、春』。好きな人のことをわかりたいと願う気持ち、自分のことをわかろうとしてくれる人がいることの喜び。恋する者たちが抱く甘くせつない関係を切り取った本作は、障害を軸にするではなく、〈人と人がどのようにしてわかりあえていくのか〉という永遠の課題をみずみずしい表現で見せてくれます。

5月26日の公開に先立ち、主演を務める宮沢氷魚さんが来阪。発達障がいをもつ天才的な画家という難役に挑んだ経緯や演じることへのこだわり、さらには発達障がいへの想いなど多岐にわたるテーマを語っていただきました。

 

透くんのような人になりたいと思った。

―― 映画『はざまに生きる、春』が5月26日(金)から全国公開されます。宮沢さんは、脚本をはじめて読んだときから引き込まれたそうですね。

この映画は「感動シネマアワード」という映画コンテストからはじまっていて、ぼくは〈どれを映画化するのか?〉というところから関わっていました。最終段階に残ったすべての脚本に目を通して、なかでも『はざまに生きる、春』は一人ひとりの登場人物に対する深い愛情が感じとれて一番印象に残ったんです。そのときは葛里華(かつ りか)監督とは会ったことも、話したこともなかったのですが、こんな素敵な作品を書く方ならとても信頼できると思いました。

 

―― 宮沢さんが演じる屋内 透(おくない とおる)という青年は、発達障がいのある画家。青色にこだわって美しい絵を描く天才的な画家でありながら、発達障がいの特性から思ったことをストレートに口にして周囲をとまどわせます。宮沢さんは、彼をどう感じましたか?

好きなものを見つけるとすごく熱量が上がるなど、透くんとぼくは、ちょっと似ているところがあります。たとえば透くんは、ペットボトルに興味をもったらその魅力を語りたくなって、「このペットボトルを見て! このカタチをつくるのは大変なんだよ〜」って、気がついたらずっとしゃべっていたりする。好きなものを自分で見て満足するのでなく、みんなにわかってほしいと思ってしまうんです。

 

―― 自分の好きなものをわかってほしいと考えるのは当たり前のこと。でも、熱くなり過ぎると浮いてしまいますよね。

透くんは、すごく純粋に自分の好きなものを大切にしています。それって、むずかしいことではないんですよ。でも、ぼくたちは自分でむずかしくしちゃっているような気がします。映画の雨のシーンで、透くんは外に出て「雨だ!雨だ!」とはしゃいでいる場面があります。ぼくも子どものころは気にせず雨を楽しんでいたのに、今は〈今日は傘をもってきてない〉とめんどうに感じていたりする。すべてを楽しみたいと思っていた子どものころの自分は、気がついたらいなくなっていたんです。だから、(脚本を読んで)どんな瞬間でも目の前の時間を楽しんでいる透くんに魅了されたし、透くんみたいな人になりたいと思いました。

 

区別する線が、〈あるようでないもの〉に変わった。

―― 発達障がいのある青年を演じるために、どのような準備をされたのですか?

勉強会を開いてもらい、発達障がいの特性をもっている方と話しました。実は、勉強会に向けてぼくなりに質問を考えてノートに書いていたのですが、実際に部屋へ入ったら、ノートはもういいやと思いました。普段に近いリラックスした状態で話したくなり、「好きな食べものはなんですか」「休日はなにをしているのですか」など本当に他愛のない話をしました。そのときに発達障がいの特性を持つ方のしゃべり方や言葉の選び方、動き方などを学んで。あとは葛監督が当事者の方へのインタビューをしていたので、その動画も見せてもらいました。

そこから気がついたのは、〈発達障がいとはこういうもの〉というカタチがないこと。発達障がいはASD(自閉症スペクトラム障がい)やADHD(注意欠如・多動性障がい)などの特性でわけられていますが、それぞれが重なり合っていたりします。同じ特性でも、見てわかる人と、わかりにくい人がいる。ぼくは近い存在に発達障がいの特性をもっている人がいたので、自分なりにわかっているつもりでした。でも、実際はすごくレンジが広いものなのだと気づかされました。

 

―― 役を演じ終えて、宮沢さんのなかに変化は生まれましたか?

ぼくが演じた透くんは、人とのコミュニケーションが上手ではありません。相手の考えていることがわからないから、思っていることを直接言葉にして伝えてほしいと願っているし、自分も思ったこともパッと口にしちゃう。そうすると、時に人を傷つけてしまうこともあります。

でも、それってぼくらでも日常的にあることですよね。人と話をしているときに100%わかりあえているか? といえばそうでもないし。

 

―― 発達障がいをもっている人も、そうでない人も他人とわかりあうのはむずかしい…。

だからといって、お互いをわかりあおうとする努力をやめてしまうと、それまでになってしまいます。コミュニケーションをとるうえで目の前に壁がいくつあったとしても、それを乗り越えて〈相手のことを知りたい〉〈自分の好きなものを共有したい〉と考えることが必要だと、透くんを演じてわかりました。

 

―― とはいえ、現代であっても偏見はまだまだ残っています。本作は、発達障がいの特性をもった人たちに希望を与えられる映画になるのではないでしょうか。

ありがとうございます。ゴールというわけではないのですが、この映画を観ていただいた方に希望を持っていただくことは、めざしていたものではあります。発達障がいをテーマにした作品をつくる以上、当事者が少しでも生きやすい世界になるようにしたいし、その責任もあると思っています。

なにかを演じるときに間違った表現やメッセージの伝え方をしてしまうとたくさんの人を傷つける可能性だって十分にありえます。だから、自分にできる最大限の準備をする必要があると思っています。

 

知らないということが、一番恐い。

―― 映画のなかの透くんは、自身の発達障がいを認めて堂々としています。でも、現実としては隠している人もいるのではないでしょうか。

そうなのかもしれないですね。昔と比べたら確実にいい方に向かっているだろうし、全体的な認知度や理解も広がってきています。だけど、認知が広がったからといって暮らしやすい世の中になった訳でもない気がします。

でも、ぼくは知らないことが一番恐い。理解は、知る段階からはじまります。この作品を観て、少しでもいい方向に向かっていってくれればと願っています。

 

―― 知らないことが恐いということですが、知る怖さもありませんか?

今は情報がすぐに手に入る時代。間違った情報もたくさんあるから、見極める必要はあります。でもやっぱり、ぼくは知らない恐怖のほうが強い。自分の知らないところで物事が都合よく完結していたら恐いじゃないですか。全部を知ることはできなくても、少なくとも自分の身近なことや今後に関わってくるものについては関心をもって知っておいたほうがいいと思っています。

 

―― それは発達障がいに関しても同じですよね。

知っておいたほうがいいし、それが自身を救うときもあるのではないでしょうか。生きづらさを感じたときに「もしかしたら自分はそうなのかな?」と思ってラクになれるかもしれない。サポートしてくれる人はたくさんいると思います。

 

―― 映画には発達障がいと診断されていなくても、生きづらさを感じている人が登場します。

発達障がいは、大人になってから診断がつく割合も多いのだそうです。わかっていないだけで、自分がそうかもしれないし、家族や友だちのなかにもいるかもしれない。ネガティブな発言をしたり、マイナスイメージをもっていたりする人って、自分には関係ないと考えている人が多い気がします。自分の子どもや恋人だったら同じことがいえるのか? と。

だから、自分の大切な人がそうかもしれないと考えられると、プラスの方向にもっていけるんじゃないか。ぼくもまだまだ勉強が足りないので、これからどんどん学んで知っていきたいです。

©2022「はざまに生きる、春」製作委員会

 

自然と笑顔になって、あたたかな気持ちで帰れる映画。

―― この映画では、発達障がいをもつ透くんは自由でイキイキとしています。

絵を描く才能があって、自分が表現したいことが鮮明にある透くんは、とても恵まれています。透くんなりに自分の居場所を見つけられて、満足できているんです。でも、みんながみんな透くんみたいな才能をもっているかといえば、そうではないですよね。

〈自分の居場所を見つけられる〉のは、本当に幸せなこと。すごく小さなところでもいいし、なんならひとつでもいいから、〈自分がここにいてもいい〉と思えるところを、もっと多くの人に見つけてもらいたいですね。

 

―― ステキな言葉をありがとうございます。最後に、映画『はざまに生きる、春』を楽しみにしている方へのメッセージをお願いします。

5月26日(金)から公開する『はざまに生きる、春』は、観ると自然と笑顔になって、あたたかい気持ちで帰れる映画です。今の世の中はいろいろなことが起きていて、心が落ち着かないこともあると思います。この映画を観ている時間だけでも、おだやかに過ごしていただければうれしいです。

©2022「はざまに生きる、春」製作委員会

 

『はざまに生きる、春』 

2023年5月26日(金)より、シネ・リーブル梅田、なんばパークスシネマ、アップリンク京都、シネ・リーブル神戸などにて公開。

公式サイト:https://hazama.lespros.co.jp/

©2022「はざまに生きる、春」製作委員会 

masami urayama

関連記事